Rhinocerosについて
Rhinocerosは、NURBSによる3次元モデリングツールです。Rhinocerosは、滑らかなNURBSカーブや サーフェスを利用することにより、アイデア・イメージを損なうことなく、直感的、表現力豊かな3次元モデルを具現化することができます。
またRhinocerosは、精度上の制約条件がありません。建築、航空機といった分野から医療機器といった精密機器分野までご利用いただけます。
詳しくはRhinocerosのホームページをご確認ください。
⇒ ライノセラス|Rhinoceros
利用・申請について
Rhinocerosのライセンス数には限りがございます。利用用途は、研究利用・授業利用向けになります。ライセンス申請を行う際には、必ず研究室名や講義名を記載してください。
【研究利用】等で継続しての利用を希望する方、ライセンスの利用を希望する方は、以下の申請ページよりお申込みください。
※ Rhinocerosの講義利用を検討されている教員の方は、事前にメールにてご相談ください。
※ ログインは、学籍番号(職番)@ms.dendaiac.jp と共通パスワードで行ってください。
※ 申請内容確認後、メールにてライセンス情報等をご案内いたします。数日連絡が無い場合はメールにてお問い合わせください。
インストールマニュアル
インストールにあたっての注意事項
- メーカーの公開している動作環境に関しては以下に記載があります。リンク先をご確認ください。また、Apple Silicon M1はまだサポートされていませんので、ご注意ください。
動作環境 ⇒ Rhino 6の動作環境 、Rhino 5の動作環境 - パソコンのスペックやグラフィックボード等、お使いの環境によっては正常に動作しない場合があります。その場合には担当教員までご相談ください。
- ライセンスサーバの情報は、ライセンス申請ページから申請後、メールにてご案内いたします。
- ライセンスが不要になった場合、卒業等で大学の籍を離れる場合には必ず、ソフトウェアをアンインストールしてください。
学外からの利用
VPNを利用することで、自宅などの学外からもRhinocerosを利用することができます。【VPN】のページを参考に設定を行なってください。
お問い合わせ先
よくある質問 ⇒ [FAQ]各種問い合わせ先 をご確認ください。