インターネット経由で学内外どこにいても、ビデオや音声、チャットや画面共有など、双方向のコミュニケーションが可能です。
遠隔講義や授業配信だけでなく、従来の講義型授業やアクティブラーニングなど様々な場面で利用することができます。
Zoomの利用方法
Zoomを利用するためには、本学専用のURLよりアクセスする必要があります。
※サインインのIDには「本学のメールアドレス」を使用してください。
Zoomへのサインイン:https://dendai.zoom.us/
各種マニュアル
以下の各マニュアル等へのリンクは全てboxの認証が必要です。
Zoomで授業や会議等のミーティングに参加する場合は、以下の手順をご確認ください。
授業の担当教員や会議の主催者から案内されているミーティング用URL、
ミーティングID等が必要になります。
https://tdu.box.com/s/x0xj50ex6xboqltfnxs1hlt73p0wgb7p
Zoomを初めて使用する場合は、クライアントアプリケーションのインストールが必要になります。
https://tdu.box.com/s/r58j1kz1teor5cld90kaxzc4p3snn917
3.Zoomにサインインする方法
Zoomでミーティングの作成等を行う場合は、まずサインインが必要です。
以下の手順でサインインをお願いします。
〇 Zoomサインイン手順
https://tdu.box.com/s/60w20injtoq0wvmehige52y51da3u1cu
〇[動画マニュアル]本学専用Zoom Webページからのサインイン
https://tdu.box.com/s/gv0eqvtwu684fwa0u6t62h3kb0u06631
〇[動画マニュアル]Zoomクライアント用アプリケーションからのサインイン
https://tdu.box.com/s/10tbr0n338d6atpia9zl7huowplfmyv7
4.Zoomミーティングを作成(スケジュール)する方法
Zoomでミーティングを開催する場合は、以下の手順でミーティングの作成をお願いします。
〇 Zoomミーティングのスケジュール手順
https://tdu.box.com/s/pspzjbkzfk5etv6wwjjh5jhszoo15ime
5.Zoomミーティング ブレイクアウトセッション(ブレイクアウトルーム)の使用方法
Zoomのミーティング開催中に、ミーティング内に小部屋をいくつか作りグループワークをしてもらったり
個別で意見交換をしたり、マンツーマンで質問をうけたりと個別にトークができる様に小部屋に分ける事ができる機能です。
例えば、10人が参加しているミーティングにおいて
・5人ずつの2つのグループに分けて、グループワークを行う。
・個別に1名を別に作った小部屋に招待して、マンツーマンで質問を受けたり指導ができる。
※いずれの場合も、ホスト(代替ホスト)は、小部屋を行き来できます。
〇Zoomミーティング ブレイクアウトセッションの手順
https://tdu.box.com/s/ffpi4j25ummxrym8qhivyr8bpxqptrtd
Zoom 利用上の注意事項
安心・安全にZoomを利用するために次の事項を必ず守ってください。
1.本学のZoomアカウントでZoomを利用すること
本学内で開催されるZoomミーティングは本学のZoomアカウントでサインイン
しないと参加できません。
本学のメールアドレスですでにZoom無償アカウントを登録している場合には
本学のアカウントに統合させる必要があります。
詳細はこちらを確認してください。
2.個人ミーティングIDは公開・利用しないこと
個人ミーティングIDは、安易にSNS等に公開・利用しないこと。
ミーティングを開催する場合はランダムなミーティングIDを利用してください。
3.ミーティングにはパスコードを付け、必ず「認証されているユーザーしか参加できません」
をONにすること
参加者のなりすましやミーティングに悪意を持って入室し、いたずら行為を行う
「Zoombombing」を防ぐため、必ず上記設定をお願いします。
※ただし、外部の方とミーティングを行う場合は「認証されているユーザーしか参加できません」
を無効にして、パスコードは設定してください。
4.ミーティング用URL、ミーティングID、パスコード等は公開しないこと
むやみに上記の情報を公開しない。特にSNSや掲示板サイト等への掲載は絶対に行わないでください。
5.Zoomのクライアント用ソフトウェアは常に最新版をインストールして使用すること
ソフトウェアの脆弱性(ぜいじゃくせい)の対処がされた最新版を必ず使用してください。
※6/1以降は、バージョンが5.0.0未満のZoomアプリケーションではミーティングに参加できなくなっています。
遠隔講義受講のための資料、収録動画、FAQ(学生向け)
以下の場所に遠隔講義受講のための資料、FAQを公開します。(随時更新)
- 遠隔講義受講のための資料(学生用)
https://tdu.box.com/s/nl24v2q9cv1z1oxbdus62fyjnczditry - 3/26、3/27説明会 収録動画公開
2日とも説明会の内容は、同じです。
3/27説明会分
⇒ https://tdu.box.com/s/ozr3cpqbqwe4p85qfxhvh7zegntd3q8b
Boxにアクセスする際のIDはメールアドレスになります。 - FAQ(学生用)※近日公開予定
遠隔講義受講のための資料、収録動画、FAQ(教員向け)
以下の場所に遠隔講義受講のための資料、FAQを公開します。(随時更新)
- 遠隔講義受講のための資料、FAQ等(教員用)※要認証(教職員のみ)
https://tdu.box.com/s/pezn4i65i6oo1t80q62yv7vrzk03hdfw - Zoomを活用した授業法の紹介 ※教職員のみ閲覧可
2020/4/8 常勤向け説明会 動画
⇒ https://tdu.box.com/s/sgeh1x7o68pekseaasc0us4mqogskbg4
2020/4/17 非常勤向け説明会 動画
⇒ https://tdu.box.com/s/fdq48ze5ji5etxw0jcxl92vbnz1878ui
Zoom ヘルプセンター
Zoom社でも様々なヘルプやYouTube等を使った操作説明の動画が公開されています。(日本語コンテンツも随時追加されています。)
- Zoom ヘルプセンター(日本語ページ)
⇒ https://support.zoom.us/hc/ja - よくある質問(FAQ)
⇒ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206175806
- Zoom トレーニング録画コンテンツ
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/217214286