本学主催ではありませんが、総合メディアセンターで契約しているソフトウェア等のセミナー・ワークショップの情報をピックアップして掲載します。無償のものがほとんどですが、費用がかかるトレーニングなどもあります。研究などで必要なトレーニング・セミナー・ワークショップについては、指導教員へご相談ください。

このページの更新は不定期です。各イベントの詳しい情報はリンク先をご確認ください。

セミナー・ワークショップ

Adobe

  • Adobe イベント
  • Adobe Creative Cloud 道場
  • Adobe Frescoイラストコンテスト
     2023年1月10日(火)より「Adobe Frescoイラストコンテスト」を毎月実施します。コンテストは、時節に合わせた内容を毎月出題し、そのテーマに沿ってAdobe Frescoを使って制作したイラストを募集します。
     毎月1名の著名イラストレーターが審査員として、応募作品の中から4名の作品を選定します。応募作品から選ばれた4名は、作品の講評とともに公式SNS・ブログ内で発表予定の他、豪華賞品もプレゼントします!
     さらに学生の方にはWチャンスがあります!応募の際にハッシュタグ「#st」を付けてSNSに投稿してください。作品が選ばれた方には、学校生活で使える「学生生活応援 Adobeグッズ」をプレゼントいたします。
     応募期間は、毎月テーマの発表後から月末までです。

ANSYS

  • トピックセミナー 一覧(CYBERNET社)
  • CYBERNET社 Ansys 2024 R1 アップデートセミナー
    2024/04/03 – 2024/04/16@オンライン
     Ansys 2024 R1 をいち早く使いこなしていただくために、この春、2024 R1の最新機能をご紹介する「Ansys 2024 R1 アップデートセミナー」を<オンデマンド配信>にて2週間にわたって実施させていただくこととなりました。本アップデートセミナーでは、Ansys 2024 R1 における機能改善のポイントや新機能で実現できることをたっぷりとご紹介させていただきます。また、本セミナーではお申込特典として、EDURUNS Entry プランにてご視聴いただけるすべての動画や、カスタマイズツールやアドイン製品のご紹介といった動画の公開も予定しております。
     Ansys のご利用効果を最大限に高めていただくため、是非本セミナーをご活用ください。
  • <Web配信> はじめてのAnsys Mechanical 紹介セミナーの概要
    日程・開催地はリンク先からご確認ください。
     Ansysは構造・伝熱・電磁場・圧電・熱流体・音響・衝突などの多くの場を解析することが可能であり、さらにこれらの場を組み合わせた連成問題を解くことができる汎用有限要素法解析プログラムです。名実ともに世界トップクラスのCAEとして、世界中の企業や研究機関、大学などで標準的に導入されています。
     本セミナーでは、Ansys製品、特にメカニカル製品(構造、伝熱、連成解析など)の導入を検討されている方を対象に、最新バージョンの機能概要と利用方法について様々な事例とデモンストレーションを交えてご説明します。
  • <Web配信>はじめての流体解析Ansys Fluent紹介セミナー
    日程・開催地はリンク先からご確認ください。
     流体解析技術(CFD)は自動車、電気電子、航空宇宙、エネルギー、医療工学、建築・土木等々、幅広い分野で活用されており、単純な流れ場の可視化から、反応、乱流、粒子流れ、構造との連成問題と言った複雑な現象までモデル化することが可能になってきています。
     本セミナーでは、汎用流体解析ソフトとして高い評価を受けているAnsys Fluentの機能概要を、解析事例やデモを通してご説明します。
     さらに、セミナーの後半では個別相談の時間を設けております。
     是非この機会にご参加いただき、流体解析を始めるきっかけにしていただければ幸いです。
  • はじめての陽解法動解析 体験セミナー
    日程・開催地はリンク先からご確認ください。
     近年、各種業界の設計現場で、落下/衝撃、成形、座屈問題といった、高い非線形性が生じる問題の解析のニーズが高まっています。 しかし、これらの非線形解析はAnsysの静的構造解析や時刻歴応答解析では収束させることが難しいケースが多く、結果を出すまでに多くのトライアンドエラーが必要になることが少なくありません。 収束計算を必要としないAnsysの陽解法動解析プロダクトではこれらの非線形問題に対して確実に結果を出すことが出来ます。 また、陽解法動解析プロダクトでも、設計者向けの支援機能が充実した「Ansys Workbench操作環境」が利用できます。
     ソルバーには、ハイエンドCAEでも採用されている陽解法ソルバー「LS-DYNA」および「Autodyn」を採用。高度な非線形解析を、線形解析と同じ操作環境で手軽に行っていただけます。
     本セミナーでは、落下/衝撃、成形、座屈などの問題に興味のある方、Ansysの静的構造解析や時刻歴応答解析で収束に悩んでいる方を対象に、Ansys 陽解法プロダクトの解析機能や解析事例についてご紹介いたします。また、Workbench 環境を使用した陽解法動解析の実習を通じて、その操作性と豊富な機能を体験していただけます。この機会にぜひご参加ください。
  • ~注目の設計者向け高速解析を体験!~ Ansys Discovery体験セミナー
    日程・開催地はリンク先からご確認ください。
     Ansys Discovery は対話型解析、すなわち形状や条件を変更すると直ちに解析結果が表示される、これまでのCAEの概念を覆すまったく新しいシミュレーションツールです。構造も空間もメッシュ分割が不要で、設計者の思考を妨げない簡単・柔軟・堅牢、三拍子揃った設計のための道具として開発されています。
     本セミナーでは実際にDiscoveryで流体解析や構造解析を実施いただき、圧倒的な計算スピードと直感的な操作性を体験していただきます。短時間で基本的な操作を習得できますので、AnsysやCAEの経験がまったく無い方のご参加も歓迎いたします。
     また、Discoveryの解析機能、価格、ライセンス形態、および動作環境についてもご紹介いたします。
  • 構造・伝熱・連成解析を中心に Ansys Workbench Mechanical入門セミナー
    日程・開催地・費用等はリンク先をご確認ください。
     Ansys Workbenchとは解析のための統合環境であり、モデラー、メッシャー、ソルバー、最適化など、さまざまな設計および解析に関するツールが含まれています。
     Ansys Workbench Mechanical(以下 AWM)はAnsysWorkbenchに統合されているツールの1つであり、有限要素法解析プログラムAnsysが持つ幅広い解析機能のうち、設計者の使用頻度が高い解析機能を簡単なGUIで使用できるようにカスタマイズされています。
    本セミナーは、実習を通じてAWMの基礎的な機能と操作手順を習得いただき、設計現場での解析や検証をスムーズに行っていただけることを目的としております。AWMをはじめてお使いになる方は、是非ご受講ください。
  • <Web配信>プリント基板 EMC・ノイズ解析 紹介セミナーの概要
    日程・開催地・費用等はリンク先をご確認ください。
     PCI Express, DDR, SATA, HDMIなどギガビットクラスの高速伝送の回路設計において、シグナル・インテグリティ(SI)や電磁妨害(EMI)を始めとしたノイズ対策、パワー・インテグリティ(PI)を考慮した設計が不可欠です。これらの問題は相互に関係しているため、すべての問題を包括的に解析できるシミュレーションソフトが効果を発揮します。
     本セミナーでは SI・PI・EMI を包括的に解析できる Ansys社の電磁界シミュレータ Ansys SIwave を用いて各ノイズ問題の現象確認、シミュレーションをご紹介します。
     また、これから解析を始められる方を対象に「高速デジタル基板ノイズの基礎」と題し解析を実行するのに必要なSI,PI,EMIの基本的な考え方をお伝えいたします。
  • ANSYS 2020R1 技術セミナーテキスト・例題用データ

Box

  • はじめようBox Relay! Boxでつなぐ仕事のバトン
    2024年3月14日 11:00 AM
     Box Relayは、効率的なワークフロープロセスを実現するための機能です。このセミナーでは、Box Relayの基本概念から具体的な活用方法までを学ぶことができます。
     承認フローや定型作業の自動化を実現して、業務効率化に向けた第一歩をこのセミナーで踏み出しましょう!

    ■セミナー時間
    11:00-11:45 セミナー
    11:45-11:55 QA
    ■アジェンダ
    ・Box Relayとは
    ・使い方(デモ) 管理者目線/ ユーザー目線
    ・Box Relayの事例
    ・Box Relayが得意なこと・不得意なこと
    ・運用上の注意
    ・質疑応答

ChemDraw

Femap with NX Nastran

  • NST イベント・セミナー
  • 振動解析基礎編2.振動のあらわし方(前半)
    2024/3/6(水)、3/13(水)14:00~14:30@オンライン
     NSTビデオ視聴サイト「N-Studio(https://www.cae-nst.co.jp/outline-online-video-course/)」で公開している有料講座「振動解析基礎編」から、「2.振動のあらわし方(前半)」を無料放送いたします。
     講師は清水信行先生(いわき明星大学名誉教授、アジアマルチボディダイナミクス会議初代会長)です。

    「振動解析 基礎編」では、振動とは、から始め、振動のいろいろな例、簡単な振動方程式の立て方、解析法、などを学ぶ基礎的な内容な講座です。ものづくりに生かすCAE技術の能力向上のための技術者教育、社内教育に最適です。

    「2.振動のあらわし方」では、前半と後半を通じて、周波数応答関数の一般系、振動絶縁、対数および極表示、一般的な部分分数展開、複素固有値の場合の展開、無減衰応答についてご紹介します。翌週に再放送を実施する予定ですので都合が合わない方はそちらをご覧ください。

    ※動画資料の配布、ユーザーサポート専用サイトへのアップロードはいたしません。
     再視聴したい方や、すべてのコンテンツを一度にご覧になりたい方は、「N-Studio(https://www.cae-nst.co.jp/outline-online-video-course/)」より有料にてお申し込みください。

    <振動解析基礎編 放送予定>
    3/6(水)  2.振動のあらわし方(前半)
    3/13(水)  上記の再放送
    4/4(水)  2.振動のあらわし方(後半)
    4/11(水)  上記の再放送
  • Simcenter Femap 2401 新機能のご紹介
    2024/3/21(木)14:00~14:30@オンライン
     Femapは年2回バージョンアップを行いますが、その都度、より使いやすく、より高速に、より柔軟性高く機能強化されてきました。本セミナーでは、今回のバージョンアップで追加された新機能や機能強化についてご紹介いたします。

    <ライセンス管理>
    ・異なるライセンスタイプ(ネットワーク、スタンドアローン、サブスクリプション、デモ等)の使用をシームレスにサポート

    <積層要素作成>
    ・レイアップビルダ:既存のレイアップマネージャに対し異なるワークフローを提供
    ・[プライをメッシュに追加]コマンドの追加

    <ABAQUSサポート>
    ・*STEPのインポート
    ・解析セットマネージャのABAQUS用語の見直し
    ・以前のバージョンで作成された Femap モデルの移行

    <スロッシング解析>
    ・Defined Fluid Mass methodをサポートし、スロッシング解析を容易に実施可能

    <Simcenter Nastranサポート>
    ・SOL 401用ストラテジパラメータ(NLCNTL)ダイアログ更新
  • Femapに追加でSimcenter 3Dが使えるんですぞ
    2024/3/27(水)14:00~14:30@オンライン
    今まで隠していたわけじゃないんです。
    Femapに追加でSimceter3Dが使えるライセンスがちょっと前に登場しました。
    その名もSimcenter 3D pre/post & Femapバンドル。

    Simcenter3Dの特徴、Femapとの違い、Femapユーザへのメリット等をご紹介します。
  • オンライン有限要素解析 入門セミナー
    13:30~15:15(入室可能時間10:00~)(開催日はWebを参照)
    本セミナーでは、有限要素法をあまり知らない方、これから有限要素解析をする方を対象に有限要素法とは何かというところからはじめます。有限要素法に関するご説明の後、例題を用いて解析の一連の流れをご説明します。
  • オンラインFemap体験セミナー
    ビデオ視聴形式:本編/約1時間 演習/約30分
    「Simcenter Femapを触ってみたい」、「過去に使用したことはあるが、最近のSimcenter Femapを知りたい」という方に、Simcenter Femap with Nastranを用いて、モデル作成、解析、ポスト処理析の一連の流れを体験していただききます。

JMP

  • Webセミナー ライブ
  • JMPer’s Meeting 2024 ~JMP 18の新機能と活用術のご紹介~
    2024年4月19日(金) 13:30~16:30(受付開始 13:00)
    ※ 懇親会 16:30~17:30(ご参加は任意)
    東京会場:SAS Institute Japan株式会社 東京本社
    大阪会場:SAS Institute Japan株式会社 大阪支店(東京より同時中継)

    本年3月下旬にリリース予定の最新バージョン、JMP 18。
    このJMP 18の新機能と、統計とJMPのエキスパートとしてご活躍中の三井 正氏からユーザーの皆様へのメッセージ、ならびにJMP活用術をご紹介するイベントを対面式で開催します。
    終了後には懇親会も予定しています。
    多くの皆様のご参加をお待ちしております。
  • JMP情報局 ~JMPをもっとわかりやすく、たのしく~(全8回)
    日時
    本放送:3月5日(火)、3月12日(火)、3月19日(火)、3月26日(火)、4月2日(火)、4月9日(火)、4月16日(火)、4月23日(火) 各日とも14:00~14:30(ライブ開催、全8回)
    再放送:3月7日(木)、3月14日(木)、3月21日(木)、3月28日(木)、4月4日(木)、4月11日(木)、4月18日(木)、4月25日(木) 各日とも11:00~11:30(本放送の録画版、全8回)

     セミナータイトルのとおり、JMP製品に関するさまざまな情報をお伝えするセミナーです。
     この8回シリーズのセミナーは、JMPを利用する際に役立つリソースやTips、おすすめの機能、具体的なデータ分析例などを30分間でコンパクトに紹介します。
     JMPのユーザーであればスキルをさらに磨くチャンスであり、ユーザーでない方にとってもJMPの魅力を発見できるきっかけとなるでしょう。
     皆様の参加を心よりお待ちしております!
    ○第1回の主な内容
    ・JMP情報局でお伝えしたいこと(ご挨拶)
    ・JMP初心者にお勧めの便利な機能(Tips)
    ・JMP Webページにある役立つ技術情報
    ○第2回以降の主な内容
    ・特定のプラットフォーム(機能)の紹介
    ・JMPエンジニアが推す機能の紹介
    ・JMP製品、セミナーに関する情報
    ・新バージョンの紹介
    ・身近なデータをJMPで分析してみる
    ・投票機能やフォームを使ったJMPの利用状況調査
    ・その他、JMPに関する有益な情報
  • オンライン版JMP体験セミナー
    2024年3月18日(月)14:00~16:30
     JMPはあらゆる業種・職種において活用され、利用者のバックグラウンドも多岐に渡っています。「JMP体験セミナー」は、業種や職種、また参加される方のバックグラウンドに関わらず、JMPの操作性や豊富な機能をご理解いただける構成になっています。「オンライン版 JMP体験セミナー」では、テキスト(PDF版)やインストラクターの解説を見ながら、実際にお手元のJMPを操作して機能を体験いただけます。
    ○セミナーの内容
    ・データ間の関連性の探索
    ・平均値の比較、回帰分析
    ・さまざまなグラフによるデータ探索(グラフビルダー、バブルプロット)
    ・モデルの作成と比較(ステップワイズ回帰、決定木)

Mathematica

MATLAB & Simulink

Microsoft

Rhinoceros

SOLIDWORKS

  • みんなで選ぶ!今聞きたいSOLIDWORKS便利機能2
    2024/3/26(火)10:00-10:45、14:00-14:45
     みなさまはSOLIDWORKS機能をどのくらいご存知でしょうか?SOLIDWORKSを使い始めたばかりで、もっともっと使いこなしたい!そういった声にお応えして、みなさまが今聞きたいSOLIDWORKS便利機能をご紹介いたします。
     前回600名以上の方がご参加いただいたセッションの第2弾になります。本セッションでは事前アンケートを実施し、みなさまからより多くご要望いただいた便利機能をご紹介いたします。これまでSOLIDWORKSを使っていただいている方はもちろん、これから使い始める方もぜひご参加ください。同僚・上司の方など、お知り合いのSOLIDWORKSユーザー様もお誘いいただけますと幸いです。

Unity

  • Unity Meetup
    Unity Meetupとは、イベント主催者と支援者、そして参加者が三位一体となって盛り上がるUnityのコミュニティです。少人数の勉強会から100人規模のセミナーまで、全国各地で開催されているイベントにアクセスできます。

Web of Science(クラリベイト社)

Autodesk

  • Autodesk AREA Japan
    オートデスク メディア&エンターテインメント事業部のWebサイト。オンラインセミナー等の情報が多く掲載されています。

Tableau(Salesforce)

その他

Apple

  • Swift Student Challenge
    2024年のChallengeでは、350名の受賞者の中から、卓越した作品を提出した50名の優秀受賞者を称え、クパティーノのApple本社での特別な体験にご招待します。Challengeの受賞者全員に、Apple Developer Programの1年間のメンバーシップ、App Development with Swift認定試験を無料で受けられるバウチャー、Appleからの特別なギフトを贈呈します。

Amazon AWS

  • AWSOME DAY ONLINE CONFERENCE
    2024/3/21(木)
    ~踏み出そう、AWS への最初の一歩~
    AWS クラウドの基礎を 3 時間で学ぶオンラインイベント
     AWSome Day Online Conference は、クラウドジャーニーのはじめの一歩として、AWS クラウドに関する基礎知識を 3 時間で学ぶ無償の初心者向けオンラインイベントです。クラウドに関する事前知識は必要ありません。
     AWS のエキスパートが 5 つのモジュールを通して、AWS クラウドのコアコンセプトやコアサービス、革新的なソリューションを解説します。本イベントに参加することで、AWS での構築をスタートし、クラウドを活用するためのスキルを身につけることができます。

CGWorld

  • Blender Fes 2024
    2024.3.23(土)
    Blenderユーザー限定の技術交流イベント、今年も開催!
    Blenderを活用して3DCG作品を作っている皆様にむけて、国内外で活躍する著名なクリエイターたちが、ウェビナー形式でテクニックや作品事例を紹介するセッションを配信。Blenderユーザー必見の情報満載の本イベントにぜひご活躍ください。

総務省

  • データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」
    受講登録無料
     総務省は、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習」をリニューアルして開講します。本講座は、統計リテラシー向上の取組として、“データサイエンス”力の高い人材育成のため開講するもので、社会人・大学生を対象とした、実践的なデータ分析の手法を学習することができる講座です。

セミナー・ワークショップ情報カレンダー