文献データベースの利用ができます。あらゆる角度から検索し目的の情報を探すことができます。サービスによって検索できるデータベースの範囲や機能が異なっています。目的に合うものをご利用ください。
データベースは、ログインして利用するものがほとんどです。接続数が限られていますので、利用後にはログアウトボタンを押して接続を開放し、他の利用者が利用できるようにするようお願いします。
目次(Contents)
ニュースデータベース(新聞社等)
JIJI-Web
時事通信社が全国の新聞社、テレビ局などに配信するニュース同等の内容。政治、社会のほか時事通信の強みである経済、企業、国際情勢などを詳報。
ReuterやAFP、新華社など提携通信社のニュースも充実。
iJAMP(インターネット版行政情報サービス)
時事通信社がサービスする官公庁向けのニュースサイト。省庁や自治体の動向、行財政の実務情報をリアルタイムで配信。政治、政局、経済動向なども充実。政策立案のための各種資料も満載。
AFP World Academic Archive
創立1835年。世界で最も長い歴史を持つフランス・AFP通信(Agence France-Presse)の報道用データベースです。1,000万枚を超えるフォトストックと約10万点のニュース映像など、様々な学問分野や研究テーマに対する検索が可能です。
すべてのデータがアカデミックユースでの著作物二次利用許諾済みのため、写真や映像は閲覧・検索・印刷だけではなくダウンロードが可能です。レポートや論文、発表資料はもとより教科書、副読本といった出版物にも手続きなしで転用することができます。
AFPWAAの用意するマニュアルを確認し、大学メールアドレスで登録してご利用ください。
朝日新聞オンライン記事データベース『朝日新聞クロスサーチ』
朝日新聞社の「朝日新聞クロスサーチ」は、過去の出来事を手軽に調べることができる日本国内最大級の新聞記事データベースで、日本国内外の多くの大学や図書館などで利用されています。
使い方をYouTubeで公開しています。
日経テレコン
日経テレコンは1984年のサービス開始以来、「信頼のおけるビジネス情報を提供し、経済活動に貢献する」という使命を掲げ、国内外のメディアや調査会社が有料で提供するコンテンツをデータベース化。
ビジネスに不可欠な情報源を35年以上に渡り拡充し幅広く収録。新聞・雑誌記事から企業情報、業界・市場情報、人物・人事情報、最新の海外情報まで750以上の媒体・データベース(2021年6月時点)を、ワンストップで提供します。
膨大なデータベースから、必要な情報を速く、正確に抽出するため、検索エンジンの性能向上にも努めています。言語解析の先進技術を駆使したナビ型記事検索をはじめ、多彩な検索機能が、情報の収集と調査・分析の生産性を向上します。
以下のような特徴があります。
- 新聞記事情報:日経各紙
- 企業情報:複数の企業データベースから、企業情報、評点、リスク格付け情報などを1件ずつ閲覧可
- 業界情報:日経が独自で体系づけた約550業種の業界レポートを業種ごとに閲覧可
- 人事情報:人物データベースから、30万人以上の人物プロフィルを収録
学術データベース
理科年表プレミアム 国立天文台編
「理科年表」は、国立天文台が編纂するサイエンスの全分野を網羅した、世界的にもユニークなデータブックです。
「理科年表プレミアム」では、大正14年の創刊から最新年度版までの膨大なデータを掲載しています。暦部、天文部、気象部、物理/化学部、地学部、生物部、環境部の7部門にわたる広範なジャンルから約15,000項目におよぶ図表データに簡単にアクセスすることができます。
理科・サイエンスの基礎データ、原典として幅広く活用されており、研究者・技術者はもちろん理系学生、理科教育関係者、サイエンスライター、新聞・雑誌 記者、理科ファンなど、サイエンスに携わる多くの方々に愛用されています。
すべての表データがCSV形式でダウンロードでき、保存したデータは、並べ替え、抽出、計算、グラフ化などさまざまな加工、編集が行え、オリジナルデータを創作することができます。多彩な検索方式により目的のデータをすぐに調べることができますので、資料、レポート作成などのツールとして大変役立つ情報サイトです。
ログインをクリックしてご利用ください。
化学書資料館
『化学書資料館』は、国内で出版された化学書を統合的に一括検索し、閲覧することができる日本最大級の化学知識サイトです。
日本化学会編集の化学便覧 基礎編・応用化学編、実験化学講座、標準化学用語事典が収録されています。
Japan Knowledge Lib
ジャパンナレッジLibは、70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。小学館、講談社、平凡社、自由国民社、毎日新聞社など出版・新聞各社のコンテンツが利用可能です。
利用可能なコンテンツはサービス別利用可能コンテンツ一覧をご覧ください。
JSAライブラリサーバ
JSAライブラリサーバでは、日本産業規格(JIS=Japanese Industrial Standards)をインターネット上で閲覧することができます。JIS以外の規格も検索可能ですが、閲覧は契約しているJISのみ可能です。JSAライブラリサーバの利用につきましては、JSAライブラリサーバの利用規約と利用マニュアルを確認のうえご利用ください。
利用について
JSAライブラリサーバは、以下を満たした場合に利用可能です。
- 学内ネットワークからの閲覧
- JSAライブラリサーバ ログインアカウントによる利用
- 本学の学生および教職員(本学の在籍者)
同時利用数が限られていますので、規格閲覧の閲覧ページを開いたままにしないようお願いいたします。
- JSAライブラリサーバ ログインアカウント(Boxのログインが必要です)
文献・引用データベース
Web of Science
Web of Scienceは、出版社から独立した世界で最も信頼されている引用データベースです。1億5,500万を越えるレコードから引用された約1.7億冊の文献から、分野や時間を越えたアイデアを追跡できます。
インパクトファクターが付与されている厳選されたジャーナルの集合から、各地域・分野で注目されている幅広い国際的レベルの研究文献まで、計33,000以上ものジャーナル、特許データ、研究データセットに自由にアクセスすることができます。データベースを使って、文献の引用回数や引用文献をたどって研究の発展や経過を調べることができます。
引用文献情報も搭載しているので、文献の引用回数を調べたり、引用文献をたどって研究の発展や経過を調べたりすることができます。検索結果のメールによるアラーティング、雑誌のフルテキストや外部のデータベースへのリンクの機能もあります。
利用には、ユーザ登録が必要です。大学メールアドレスで登録してご利用ください。
基本的な活用方法や、論文の引用されたインパクトファクターの調べ方は、以下のリンク先にウェビナーのアーカイブとして公開しています。(boxへのログインが必要です)
Scopus
Scopus(スコーパス)は、Elsevier B.V.(エルゼビア)が提供する世界最大級の抄録・引用文献データベースです。
全分野(科学・技術・医学・社会科学・人文科学)、世界7,000社以上の出版社、逐次刊行物(査読誌・業界誌・ブックシリーズ)28,000タイトル以上、会議録151,000イベント以上、書籍303,000タイトル以上からの9,100万件以上の文献を収録しています。1800年代からの抄録に加えて、1970年以降の論文は参考文献も収録しています。
豊富なデータ量と使いやすさにより、文献検索から評価分析や教育ツールまで、さまざまな用途で活用されています。
Scopusの基本的な機能と操作の解説が以下のリンク先にあります。
JDreamⅢ
JDeamⅢ検索サービスは、科学技術振興機構(JST)が作成し、株式会社ジー・サーチが提供する科学技術や医学などのデータベースにアクセスして、手軽に検索できる文献情報検索サービスです。
また、次の特徴があります。
- 約7,000万件(2018年現在)の記事を収録する日本最大級の科学技術文献データベースです。
- 論文毎に、人手により概要(抄録)を作成し、キーワードを付与しています。
- 外国語文献は翻訳して収録しています。
- 科学技術総合データベースで、分野を意識することなく欲しい情報が得られます。
- 検索結果から原文献の複写申込みや、リンクをたどって原文の入手(一部文献のみ)ができます。
JDreamの公式X(旧Twitter)では、科学技術に関するトレンド情報を発信しています。
J-GLOBAL
J-GLOBALは、科学技術振興機構(JST)が運営する科学技術情報の総合的な検索サービスです。J-GLOBALでは、研究者情報、文献情報、特許情報、研究課題情報、機関情報、科学技術用語情報、化学物質情報、資料情報などの様々な情報をつなぎ、新たな気付きや発想のひろがりを支援します。
J-GLOBALは、産学連携や研究開発の初期段階および計画立案時におけるアイデア探しやきっかけ作りなどに役立ちます。また、論文作成や研究に携わる学生や研究者にとっても有用な情報源となります。
Google Scholar
Google Scholarとは、Googleが提供する学術文献の検索サービスです。Google Scholarでは、論文、学位論文、書籍、要約、裁判所の意見など、多様な分野や情報源からの学術的な文献を一括して検索できます。
文献の全文、出版された場所、著者、引用された回数や時期などを考慮して、研究者の評価に近い順序で文献をランキングしています。また、関連する文献や引用文献、著者や出版物の情報なども探索できます。
研究者は、最新の研究動向を追うためや、自分の発表した論文が誰に引用されているかを確認するためにも役立ちます。また、公開されている著者プロフィールを作成することで、自分の業績を広く紹介することもできます。
Google Scholarの詳細な情報は、ウェブサイト(https://scholar.google.com/intl/ja/scholar/about.html)で確認できます。
MathSciNet
MathSciNetはAMS(American Mathematical Society; 米国数学会)が提供する、世界の数学文献をカバーする包括的な書誌・レビューデータベースです。
Mathematical Reviewsをベースに、1810年まで遡及した書誌データを追加。より拡張したオンラインデータベース。AMSの著名な「Mathematical Reviews」・「Current Mathematical Publications」へのアクセス、AMSの他の出版社の原文献へもリンクされています。