目次(Contents)
お知らせ
- MATLAB入門セミナー開催のお知らせ(2/17開催) (2025/2/10 掲載)
- 「機械学習入門セミナー」MATLABで始める機械学習 開催のお知らせ(11/29) (2024/11/20 掲載)
- MATLAB&Simulink 体験ワークショップ(鳩山・千住同時開催)のお知らせ【延期】 (2024/11/14 掲載)
MATLABについて
MATLAB & Simulinkは、世界中の教育機関、産業界や研究所等で幅広く利用されている科学技術計算、およびシミュレーション用ソフトウェアです。
MATLABは”matrix laboratory”を短縮した名称です。他のプログラム言語は通常、一度に1つの数値を処理しますが、MATLAB言語は行列および配列全体を処理する特徴があります。また、豊富なライブラリとグラフィックツールを備えており、容易にデータを可視化して考察できます。
学生向けには、以下のリンクより各種入門ビデオやチュートリアル等を見ることができます。ご活用ください。
⇒ 学生向けMATLAB – MATLAB & Simulink
ライセンスについて
本学はMATLABの包括ライセンス契約(Campus-Wide License)を締結しています。これにより、所定の手続きを行うことで、学生個人所有のPCやスマートフォン、タブレット等のモバイル端末、研究室等の大学資産PC等で無制限にMATLABを利用することができます。
ライセンス対象者
以下に該当する本学所属の方が対象。また、学術認証フェデレーション(GakuNin)による認証ができることが条件です。
- 学生
学部生、大学院生、研究員、研究生、科目等履修生等 - 教職員(中学校・高等学校の教職員を含む)
常勤教員、常勤職員、非常勤教員、非常勤職員(派遣職員、補助職員)
ライセンス利用期間・利用資格の喪失について
本学在籍期間においてご利用いただけます。また利用者は、以下の場合にソフトウェアを削除する義務を負います。
- 東京電機大学がMATLABのサイトライセンス契約を解除した時
- 東京電機大学の学生・教職員ではなくなり利用資格を喪失した時
利用対象の機器
以下のパソコン、モバイル端末にインストールすることができます。
- ライセンス対象者が、個人で所有・管理しているパソコン、モバイル端末
- 教職員が管理し、研究室や居室に導入されている大学資産PC、モバイル端末
有効期限について
本学在籍期間において利用できますが、ライセンス有効期限は最大1年です。有効期間は、取得した日を起点として翌年度4月末までです。
年度をまたいで引き続きご利用になる場合は、有効期限の更新が必要です。更新についてはライセンスの更新手続きについてをご覧ください。
利用できるソフトウェア
MathWorksの提供する次のソフトウェアの最新版のほか、過去のバージョンも利用できます。
- MATLAB
データの解析やアルゴリズムの開発、モデルの作成に使用しているプログラミングおよび数値計算プラットフォームです。 - Simulink
ブロック線図環境を使用して、マルチドメインモデルによるシステム設計、ハードウェア移行前のシミュレーション、コードを記述しない展開が可能。 - MATLAB Online・Simulink Online
Webブラウザ上でMATLAB、Simulinkを利用することができます。仕様・動作制限も合わせてご確認ください。
⇒ MATLAB Online https://jp.mathworks.com/products/matlab-online.html
⇒ Simulink Online https://jp.mathworks.com/products/simulink-online.html
MATLABおよびSimulinkの動作環境については、MATLABの動作環境をご確認ください。
Toolbox
- Campus-Wide License Product List
リンク先に記載されている製品が利用可能です。Campus-Wide License契約により、一部産業向け製品を除くToolboxが利用できます。 - MATLAB & Simulink製品・サービス・ToolBox一覧(MathWorks案内サイト)
リンク先はすべての製品です。処理、用途別に並べられ、詳しい使い方など確認できます。 - MATLAB Discovery Page:技術計算における解決方法を見つける
アプリケーション毎にMATLABや関連製品の機能を紹介しています。MATLABでやりたいこと、解決したいことをここから探すと便利です。 - MATLAB分野用途別の推奨Toolbox群 (インストール時のToolboxの選択の参考にご確認ください)
その他利用可能な製品
また、製品によっては別途担当者からライセンス付与をする必要があるソフトウェアがあります。以下に挙げるソフトウェアをご利用になる方は、こちらから別途申請をしてください。
⇒ MathWorksその他のソフトウェアライセンス申請フォーム
- MATLAB Parallel Server (クイックインストールマニュアル PDF)
- Parallel Serverを構築する前に試してみたい方はこちらをご確認ください。
⇒ MATLAB Parallel Server / Parallel Computing Toolbox
- Parallel Serverを構築する前に試してみたい方はこちらをご確認ください。
- Polyspace Bug Finder:静的解析を使用したソフトウェアのバグの特定
- Polyspace Test:組み込みシステムにおける C および C++ コードのテストを開発、管理、実行
- MATLAB Web App Server
- RoadRunner:自動運転シミュレーション用の 3D シーンの設計
- MATLAB Production Server
※ 製品名は各製品の説明にリンクされています。
ライセンス利用について
MATLAB製品の利用には、次の方法でMathWorksアカウントを作成する必要があります。作成されていない方は、アカウント作成方法を読んで作成を行ってください。
MathWorksアカウントの作成・ログイン
以下のボタンよりPortalサイトにアクセスしてライセンスの取得、MathWorksアカウントの作成を行ってください。
※ MathWorkアカウントは、大学のメールアドレス(~@XX.dendai.ac.jp)で利用可能です。
- Portalサイトが表示されたら、[サインインして使い始める]をクリックしてください。
- [電子メール]に大学のメールアドレスを入力します。
- 認証ページが表示されたら、ID(学籍番号、記号は大文字)と共通パスワードを入力してください。
※ 学術認証フェデレーション(GakuNin)の認証です。教職員でIDがわからない場合は、IDを確認する(要認証:ここのIDは職番)よりご確認ください。 - 初めて利用する方は、サービスの利用に必要な情報の入力を促されます。「オンラインサービス契約」を確認し「Create」をクリックします。
- MATLAB Homeが開きMathWorks製品の利用ができるようになります。MATLAB Online、ソフトウェアのダウンロード等ができます。
ソフトウェアのインストール
MathWorksのサイトよりダウンロード、インストールを行ってください。
ソフトウェアのダウンロードは次のリンク先から行ってください。MathWorksアカウントのサインインが済んでいる場合は、利用できるソフトウェアのダウンロードができます。
PolySpaceやRoadRunnerなど一部の製品は、ライセンス付与が必要なので、別途申請フォームからご依頼ください。
個人所有PCへのインストール
先にダウンロードしたインストーラーを起動すると、ライセンスの選択があります。「Individual_個人所有PC用」を選択してインストールします。
詳しいインストールについては以下リンク先のスタートアップガイドを参考にしてご利用ください。インストールからMATLABをご利用になる際の便利な情報が書かれています。
研究室・大学資産PCへのインストール
研究室の共有PCにて利用される場合は、PCを利用する方の「Individual_個人所有PC用」のでインストール、アクティベーションを行って利用してください。PCに複数アカウントがある場合は、アカウントごとに、アクティベーションを行うことで、MATLABが利用可能になります。
オンライン(Webブラウザ)での利用
MATLAB Online・Simulink Onlineが利用できます。PCにインストールすることなく、Webブラウザ上でMATLAB、Simulinkを利用することができます。いくつかの機能制限がありますので、仕様・動作制限も合わせてご確認ください。
インストールマニュアル等の参考資料
- Campus-Wide License Individual User スタートアップガイド PDF
MathWorks提供のスタートアップガイドです。インストールからMATLABをご利用になる際の便利な情報が書かれています。 - MATLAB学生個人所有PC向けインストールマニュアル PDF
アカウント登録やインストールの参考にしてください。
ライセンスの更新手続きについて
MATLABのライセンスは、年度単位で更新する必要があります。今年度取得頂いたライセンスの有効期限は来年4月末までとなります。有効期限が切れている場合(5/1以降)は、起動時にアクティベーションを求められますのでMathWorksアカウントでアクティベーションを行いご利用ください。昨年度のライセンス有効期限が切れるまでは、MATLAB で有効期限切れの警告が表示される場合があります。
研究室・大学資産PC向けのライセンス更新は、管理担当されている教職員のアカウントで作業を行ってください。更新手順は、以下のリンク先からご確認ください。
- Campus-Wide License の更新方法 (PDF)PDF
Campus-Wide License の更新方法(動画) ▶
※Individual および Campus(Designated Computer)ライセンス
オンライントレーニング・各種サービス・サポート
ライセンス利用者は、MathWorksのサポートおよびサービスを受けることができます。初心者から上級者まで使えるチュートリアルなどMathWorks製品を使う上で便利な情報がありますのでご利用ください。
トレーニング・チュートリアル
- オンライントレーニング(MATLAB Academy)
Web上でMATLAB Onlineを使ったオンライントレーニングが受講できます。MATLABの利用方法・活用方法にとどまらず、ディープラーニングや信号処理など専門分野についても学ぶことができます。 - MATLAB Examples
各製品のサンプルコードが掲載されています。 - MATLAB Discovery Page:技術計算における解決方法を見つける
アプリケーション毎にMATLABや関連製品の機能を紹介しています。
教員向けの情報
授業用サンプル等、教員の方向けの情報がまとめられています。
サポート
- MathWorks社 サポートページ
技術サポートは教職員向けのサービスです。教職員の方は直接MathWorksの技術サポートを受けられます。 - MATLAB Answers
学生も投稿可能な質問サイトです。是非ご活用ください。
MATLAB Newsletter
MathWorksが月に1度発行するニュースレターがあります。MATLABに関するトピックスと最新情報等が掲載されています。
MATLABと他のソフトとの連携
Adobe Photoshopとの連携
Photoshop では、MATLAB の画像処理結果を Photoshop で表示し、Photoshop の画像編集機能と MATLAB コマンドを組み合わせることができます。
MATLAB から Photoshop に接続し、MATLAB コマンドプロンプトにコマンドを入力すると、Photoshop 内で操作が実行されます。MATLAB アルゴリズムを実行し、その結果を Photoshop の画像に表示することができます。
MATLABと他のプログラミング言語との連携
MATLAB エンジン API を使用すると、MATLAB を別のプログラミング環境で使用することができます。
セミナー・イベント・アーカイブ情報
本学主催・開催のセミナー・イベント情報
本学で主催・開催のセミナー・イベントの情報を以下に掲載します。既に終了したものには、アーカイブを用意していますのでご活用ください。
- MATLAB入門セミナー開催のお知らせ(2/17開催) (2025/2/10 掲載)
- 「機械学習入門セミナー」MATLABで始める機械学習 開催のお知らせ(11/29) (2024/11/20 掲載)
- MATLAB&Simulink 体験ワークショップ(鳩山・千住同時開催)のお知らせ【延期】 (2024/11/14 掲載)
- MATLAB入門ワークショップ「MATLAB ON RAMP Party」のお知らせ(9/27開催) (2024/9/20 掲載)
- MATLAB×機械学習 機械学習入門ワークショップ 開催のお知らせ(10/25開催) (2023/10/19 掲載)
- MATLAB&Simlink 体験ワークショップ(鳩山・千住同時開催)のお知らせ(10/11) (2023/9/25 掲載)
- MATLAB&Simulink紹介セミナー@zoomのお知らせ(9/27開催) (2023/9/14 掲載)
- MATLAB入門ワークショップのお知らせ(5/26開催) (2023/4/27 掲載)
- MathWorks主催 ミニドローン競技大会:Minidrone Competition – IFAC 2023 のお知らせ (2022/12/23 掲載)
- MATLAB講習会 ~MATLABの基本とその活用方法を知ろう!~ 開催のお知らせ (2022/12/12 掲載)
- MATLAB×機械学習 ディープラーニング入門セミナー開催のお知らせ (2022/10/7 掲載)
- セミナー・ワークショップ情報ページの公開 (2022/8/2 掲載)
- MATLAB入門セミナー開催のお知らせ (2022/6/2 掲載)
- MATLAB機械学習セミナー ~ディープラーニング入門~ 開催のお知らせ (2021/10/5 掲載)
- MATLAB & Simulink 入門セミナー開催のお知らせ (2021/6/29 掲載)
- MathWorks社主催の初心者向けMATLABのライブセミナー開催のお知らせ (2020/6/3 掲載)
- 【無料】MATLABセミナー@千住 開催(7/3) (2019/6/1 掲載)
MathWorks主催のMATLABセミナーについて
オンラインのライブセミナー開催予定があります。是非ともご活用ください。
終了しているイベントは、録画と資料が提供されています。
- MathWorks社の主催するセミナー一覧(1ヶ月以内)
⇒ 今後開催予定のMATLAB & Simulink Webセミナー – MATLAB & Simulink - YouTubeにMATLAB Japanの公式チャンネルがあります。Webセミナーの収録を含めて、参考になる動画が多くあります。ご参考までにご覧ください。
⇒ YouTube – MATLAB Japan公式チャンネル - MathWorks社のビデオ・Webセミナーページには、セミナーの動画・資料が多く公開されています。ページは英語で表示されますが、検索を行うと日本語のビデオも表示されます。ビデオに使われている資料・ソースを確認できます。
⇒ Video and Webinars – MATLAB & Simulink
また、セミナー・ワークショップ情報をピックアップしてこちらにまとめています。ご活用ください。
⇒ セミナー・ワークショップ情報:MATLAB & Simulink
お問い合わせ先
ソフトウェアに関しては以下のボタンからフォームへ入力してお問い合わせください。